メニュー

医療情報

低温やけど (2022.12.23更新)
気づかないうちに重症化してしまう「低温やけど」 【「低温やけど」とは】  44℃~50℃前後のものに皮膚が直接、数分~数時間にわたって触れ続けることで起こります。 就寝時など、数時間かけて発症する… ▼続きを読む

ニキビ撃退 (2022.11.09更新)
お待たせいたしました。 医療機関専売の20%アゼライン酸製剤【DRX AZAクリア】取り扱い開始いたしました。 みなさまは、もうすでにニキビのできるメカニズムなど十分にご存じかと思いますので今回は… ▼続きを読む

虫刺され (2022.05.28更新)
最近、虫刺されで受診される患者様を見かけるようになってきました 暖かい季節になると増えてくる虫刺され。とくに蚊による虫刺されは、夏の風物詩といっても過言ではないほど日常的なものです。そのため「虫刺さ… ▼続きを読む

水虫の治療 (2022.04.12更新)
水虫 カビ(真菌)の一種である白癬菌が皮膚につくことでおこる病気 《種類》 足白癬:足にできる水虫                                        趾間型:足の指… ▼続きを読む

アトピー性皮膚炎の検査 (2022.03.21更新)
『TARC』とは アトピー性皮膚炎の症状の重症度を測定する血液検査です。  アトピー性皮膚炎において重症患者ほど高値を示します。また同一患者においては炎症の強さに一致して上下し、重症化すると上昇し… ▼続きを読む

にきびの治療始めましょう (2022.03.09更新)
”春にきび” 春は花粉による刺激、乾燥、環境の変化による心理的ストレスでホルモンのバランスがみだれたり 汗や皮脂の分泌のバランスが悪くなりニキビが出来やすかったり、にきびの悪化がみられたりする時期… ▼続きを読む

光線治療(エキシマライト)を開始しました (2022.02.14更新)
エキシマライトによる光線療法を開始しました エキシマライト エキシマライトとは308nmの中波紫外線という特定の波長の光を皮膚に照射する装置です。 保険適応疾患 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、… ▼続きを読む

花粉症 (2022.01.22更新)
ほんと寒いですねそういってる間に 1月も、もう少しで終わってしまいますね 2月になると当たり前のようにやってきます花粉症。 対策・準備は大丈夫ですか…     関東の飛散開始は 2月上旬~ … ▼続きを読む

乾癬 (2021.12.22更新)
乾癬とは? 慢性の炎症性の皮膚の病気です。皮膚の細胞が異常に増殖することで様々な症状がでてきます。現在、日本には約10~20万人の患者さんがいますが、食生活の欧米化などにより、増加傾向にあります。約… ▼続きを読む

塗って治療する水いぼ (2021.12.16更新)
夏に備えて水イボの治療を始めませんか                                お子様が嫌がったり怖がったりで除去ができないとか、そんなに無理やりとか… でも…プールが始まると… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME