医療情報
円形脱毛症
(2023.09.29更新)
円形脱毛症とは?
突然円形や楕円の脱毛班ができる病気のことです。
原因は詳しく分かっていませんが、3つの原因が推測されています。
①遺伝
②自己免疫
③精神的ストレス
治… ▼続きを読む
陥入爪とは
(2023.09.22更新)
陥入爪とは
爪の先端が皮膚に食い込んで炎症を起こし、赤み・腫れなどを伴う状態のことをいいます。
さらに悪化すると【肉芽】といい皮膚が盛り上がり痛みも強くなることがあります。
そこが感染を起こすと… ▼続きを読む
ニキビ治療薬の”ベピオ”にローションタイプがでました!
(2023.09.14更新)
ベピオはニキビの治療薬で、アクネ菌を殺菌しピーリング作用で毛穴のつまりを改善するお薬です。
数か月塗り続けることでニキビができにくいお肌にしていきます。
副作用とし… ▼続きを読む
肌の色ぬけ、白斑かもしれません
(2023.08.30更新)
白斑とは
白斑とは医学的には「尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)」とい
って、皮膚の一部の色が抜けてしまう病気です。皮膚の内側には「メラノサイト」という色素細胞が… ▼続きを読む
秋の花粉症
(2023.08.23更新)
『花粉』と言えば春のイメージがあるかとおもいますが、秋も花粉に注意が必要です!
秋の花粉は主にブタクサとヨモギです。
アレルギー症状として皮膚炎や目・喉の痒みなどさまざまな症状が現れます。
秋の… ▼続きを読む
日焼け
(2023.07.28更新)
夏になり海や山に行き ”日焼けしてしまった” という方が多いのではないでしょうか。そこで今回は日焼けについてご紹介します。
軽くみてはいけない!日焼けの症状
軽度の日焼けは、軽いほてり感や赤み… ▼続きを読む
正しい足の爪の切り方ご存じですか?
(2023.07.21更新)
本日は意外と知られていない正しい足の爪の切り方についてご紹介します。
正しい足の爪の切り方とは
足の指先と同じくらいにそろえ角を切りすぎず少し丸みのある四角形に整えるのが理想です。このような爪… ▼続きを読む
乾癬
(2023.07.14更新)
乾癬とは?
①紅斑(皮膚の赤み)
②鱗屑(皮膚の銀白色のカサカサ)
③肥厚(皮膚が分厚くなる)
がみられる皮膚の病気です。
特に肘や膝の内側、頭部、背中、腰にできやすく、まれに爪にも見られ、… ▼続きを読む
手汗のお薬がでました!
(2023.07.07更新)
梅雨になりじめじめした季節になってきましたね。
「手汗がひどくて吊革を握れない…」「手汗で手がすべる…」など手汗で悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。
そこで、今回は手汗の病気についてご紹介… ▼続きを読む
汗をたくさんかいた後は ”あせも” に注意!
(2023.06.30更新)
暑い日が多くなってきましたね。
そこで夏に向けて多くなってくるあせも
について今日はご紹介します!
”あせも”ってなに?
あせもは正しくは汗疹(かんしん)といいます。
高… ▼続きを読む