メニュー

口唇ヘルペス

[2023.04.19]

口唇ヘルペスとは?

口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスというウイルスに感染することで起こる病気です。

くちびるや口まわりにピリピリチクチクするような違和感などが生じ、水ぶくれができます。

一度感染すると神経にウイルスがずっと潜んでいるため、疲れやストレスなどをきっかけに免疫力が低下した際に口唇ヘルペスが出てきます。

 

どのようにしてうつるの?

症状が出ている方の水ぶくれや唾液、涙液(るいえき)の接触やウイルスが付着したコップなどの共有によっても感染します。

 

治療は?

抗ヘルペスウイルス薬の飲み薬や塗り薬でヘルペスウイルスの増殖を抑えるようにして治療していきます。

また、繰り返しよくヘルペスができるということであれば、あらかじめ病院で処方してもらいヘルペスの再発に備えて内服薬を持っておくということも可能ですので、ぜひ医師にご相談ください。

 

日常生活の注意点は?

症状が出ていないときは、バランスの良い食事、運動、十分な睡眠、をこころがけましょう。

症状が出ているときは、人に移さないように水ぶくれにふれたら石鹸を使って手を洗い、コップなどの共用はさけましょう。

また、赤ちゃんが感染すると重い症状を起こす恐れがあります。できるだけ赤ちゃんとの接触はさけてください。

患部は清潔を保つために石鹸でやさしく洗いましょう。

 


 

予約不要で診察できます

平日は19:00まで受け付けしております

土日の午前も診療しております

 

メジロのイラスト

 

 

参照:マルホ株式会社 口唇ヘルペスはこんな病気です

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME